
【連載:認定アドバイザーインタビュー】クラウド専門の会計事務所:峯クラウド会計事務所
連載企画:認定アドバイザーインタビューの記念すべき第三回目は、峯クラウド会計事務所様へのインタビュー記事になります。
( 峯クラウド会計事務所様HP : https://minecloud.tokyo/)
東京都港区東新橋にある、峯クラウド会計事務所。
以下の3点をメインに扱っていらっしゃいます。
(1)クラウド会計を使った経理代行、業務効率化支援
(2)お金の不安を減らす財務部長サポートや融資サポート
(3)スタートダッシュ支援のためのキャッシュフローコーチング
その他、経営者の意思決定サポートや会議のファシリテーション、 オフィス移転専門のマネープランやスケジューリングをサポートしていらっしゃいます。
今回は、代表の峯英之氏にお話を伺い、今後の「クラウド」についてお話を伺います。
Q.御社の会社概要・事業内容について詳しく教えてください
開業前は30人ほどの税理士法人に勤めておりましたが、そこでクラウドサービスのサポートに魅力を感じ、クラウド専門の事務所を開業しようと決意しました。
クラウドがとても便利であることを肌で感じていたので、クラウド専門の事務所を開業しようと決意しました。
私のミッションは、経営者が本業に集中できる体制を整える事です。
私たちがバックオフィス等の業務を効率化する事によって、お客様である経営者が本業に向き合う時間、価値を生み出す時間を作り出しています。
開業して5年ほどですが、クラウドサービスを活用した経理や給与計算のサポートがメインです。
クラウドサービスの導入の際に置いては、以前は初期設定など登録していただいたものを確認・チェックという流れが多かったのですが、現在は全て任せて頂いて、できるだけ簡単にお客様がサービスを利用できる環境を整えています。
また、意思決定のためのお金と経営のサポートをさせていただいております。
お客様に対しては、コンサルというより「コーチング」をしていきたいと考えています。どの企業の社長様も毎日24時間会社のことを考えていらっしゃるので、
社長様から案を引き出す「コーチング」を行っていこうと考えています。
最新のテクノロジーを使いつつ、経営者に価値あるサービスを提供していきたいです。

Q.認定アドバイザーになってくださったきっかけを教えて下さい
弊社のクライアントの飲食店で、時給による給与計算に時間がかかりすぎていて困っていたところ、効率化の手助けとしてジョブカンを取り入れました。
当時、指紋認証ができる唯一の勤怠管理サービスがジョブカンでした。
サポート体制も無料かつ手厚い点も決め手になりました。
MFクラウドさんとAPI 連携している点もいいですね。CSVを取り出してインポートするというのは、お客様にとってハードルが高いことなので、、
打刻忘れの際に従業員宛にメールが届くので、管理者側は管理が楽になる点が、経営者や管理者側にはすごく響きます。
エクセルや紙で給与計算を行っている場合は絶対に効率化できるので、ジョブカンを紹介させていただいております。
Q.ジョブカンを顧問先に導入して、貴社業務が効率化された等の変化がありましたら教えて下さい
飲食店で給与計算と従業員への支払い(現金手渡し)で4日かかっていたのが、
ジョブカン→MFクラウド給与→インターネットバンキングにFBデータ登録で半日くらいで終わるようになりました。
効率化したい、出社しない従業員の勤怠をしっかり行いたい、とい企業様にぴったりであると感じています。
Q.今後のご展望を教えて下さい。(今後の貴社活動や、市場の変化等、自由にご記載いただけますと幸いです。)
単純な作業はクラウド会計やAI、RPAなどを使って省力化しつつ、人やお金に関するお悩みについて二人三脚で会社と一緒になって解決策を探していけるパートナー型の会計事務所を目指しております。
インタビューを振り返って
クラウド専門の会計事務所を運営されている峯氏にインタビューさせていただき、峯氏が企業の社長様に対してリスペクトを欠かさない点に心打たれました。
コンサルではなくコーチングとして、社長様から答えを引き出す・導くことを目標とされている峯クラウド会計事務所様は今後多くの企業様にとって必要不可欠な存在になられることと存じます。
峯クラウド会計事務所 | 峯 英之
あなたが給与計算にかけていた時間を"1/10"にします。
ジョブカンで勤怠管理をカンタンに、
給与ソフトfreeeと連動して給与計算を自動的に、
あとはインターネットバンキングに流すだけ!
売上につながらない作業や、金額を合わせないといけないストレスを減らします!
あなたの貴重な時間を必ず作り出します。
返済不要の助成金も、受け取れる体制が出来上がっていきます。
社外の財務部長として脱ドンブリ経営をナビゲートいたします。
他の執筆記事はこちら